久しぶりの投稿ですが、11月実施のDALFC1 を受験しました。
先週金曜日(12月14日)の飲み会の帰りにたまたま日本フランス語試験管理センターのHPを開いたら、
翌日合否結果をオンラインで公開しますとのお知らせが。
いつの間にかネットで確認できるようになっていたのですね。
便利になりました。
さてさて
合否結果及び分野別内訳は下記をご参照ください ↓
続きを読む
- 2018/12/16(日) 20:21:00|
- 未分類
-
-
| コメント:7
前回の投稿から1カ月が経過してしまいました。
最近は週に2~3回アンサンブルアンフランセのオンラインレッスンを活用しています。
フランス人、スイス人2人の先生について、それぞれ和文仏訳、記事読解をお願いしています。
1回50分、2500円の時間を有意義にするには、やはり事前の準備と事後のフォローアップが重要だと思います。
特にレッスンが終わった後。
レッスンが終わると緊張がほぐれるせいか、ついついだらっとしてしまうのですが
レッスン直後5分だけでも内容の見直したり
会話でうまく発言できなかったところを考えなおしたり、
分からない単語を調べたりするだけでも十分勉強になります。
このサイクルが良い感じに定着しているところで
9月からまた新しい学習方法を追加しようと思います。
このブログにこんなことを宣言しているとは、つまり・・・
DALFのためのお勉強です。
今年は仏検も不合格ではあるけれど惜しいところまで来たし、
会話もオンラインレッスンを継続することで少しづつ慣れてきているところなので
またDALFをとりたい気持ちが芽生えています。単にあきらめがつかないだけともいう?
それもあるけど、やはりDALFの学習を通してフランス人の思考方法に触れることや
強制的に時事ネタを収集せざるを得なくなることなど、
苦労する分得られるものがたくさんあります。
(私の中ではDALF勉強=苦行という構図^^;)
もちろん正確なフランス語を表現ことが大前提ですが・・・
今夜は秋の学習計画を練ります。
- 2018/08/25(土) 21:00:05|
- 未分類
-
-
| コメント:0
約一年ぶりの投稿です。
全く投稿していませんでしたが、このブログに遊びに来てくださる方がいらっしゃり、嬉しいような申し訳ないような、そして数年たっても成功できていないことをさらけ出してしまっており、恥ずかしい気持ちでいっぱいです(><)
もはやDALFってなんだっけ、というレベルに落ちてしまいましたが、フランス語はぼちぼち続けています。
DALFとは関係ありませんが、先日日本の語学試験、仏検1級を受験してきました。
結果はなんと合格基準に2点届かず不合格・・・
ギリギリダメ人間のイメージににまた箔がついて(?!)しまいました。
オンラインレッスンのクレジットも50以上たまっているし?!
この悔しさをばねに、この秋あたりにまたDALFを受けてみようか、
鋭意検討中です。
←即断はできていないらしいどなたか一緒に頑張りませんか?
- 2018/07/09(月) 20:50:58|
- 未分類
-
-
| コメント:0